大工工事 造作家具 内装仕上 木製建具 集成材加工 作り付け

地域貢献 チーム

地域貢献チームの活動状況をご紹介します。

第14回須坂「得する街のゼミナール」(通称「まちゼミ」)に出店参加致しました!

ウェルカムボード

令和5年2月17日(金)、18日(土)と2日間、須坂商工会議所主催の第14回「須坂得する街のゼミナール」(通称「まちゼミ」)の弊社の講座が行われました。

休憩室での会社説明の様子

例年2月のまちゼミは内装工事業者である弊社にとっては繁忙期で出店参加しませんでしたが、今年は地域貢献チームで参加を決めてくれ、調理ラックの製作を企画してくれました。

実習の最初は各パネルをやすり掛け

 当日は、AM9:30~12:00までの予定で最初の30分のみ社長が会社説明を担当し、10:00~12:00で調理ラックのサンダー掛け、金ダボ埋込、組付用ダボ埋め、組立、塗装という工程で行われました。

組立用ダボの取付

 弊社がこのまちゼミに出店参加する目的は、「広く会社を知って頂き、ビジネスに繋げていく」というまちゼミ自体の目的よりも、BtoBの多い弊社社員にBtoCになった時にコミュニケーションや説明能力が向上・成長して欲しいという狙いからです。

組立作業の様子

今回は両日とも定員3人ずつで募集したところ、お陰様で募集開始10分位で募集枠が全て埋まってしまい、嬉しい悲鳴となりました。今まで参加した中で最も早く定員に達してしまいました。その後にお電話頂いた方にはキャンセル待ちで受け付けたのですが、結局当初の申込者各日3人ずつで行われた次第です。

組立てた後にビスで補強

 実習の方は受講者お一人に弊社社員も一人ずつ付いて、マンツーマンで説明・指導させて頂きました。調理ラック完成後にご回答頂きましたアンケートには、「1対1の指導が丁寧でとても満足でした」との高い評価を多数頂きました。

補強したビスを隠すために、木ダボを埋めて、はみ出た部分を切断しています

 また、当日は会社の方で参加者がケガをされても大丈夫な様に傷害保険を申し込んでおりましたが、全員ケガもなく、無事に完成出来て、ホッと胸を撫で下ろしております。

最後に自然塗料を塗装して完成です!

参加者に心より喜んで頂けるとこちらも大変に嬉しいですね。\^o^/
ご応募頂いた皆様と地域貢献チーム始め関わってくれた社員全員に心より感謝致します。

1日目、力作を前に全体写真

特にこのまちゼミを実質最後の仕事として国際結婚退職する女子社員の酒井には入念な準備をして頂きました。それが、この参加者からの高評価に繋がったのだと思っております。
  「酒井さん、フランスの地でも仲睦まじく、お幸せに!!」

2日目、力作を前に全体写真

「第16回ジュニアエコノミーカレッジinすざか」にも協力致しました!

会場で配布されたチラシ(表面)

 令和4年11月3日(木)、須坂市墨坂神社(芝宮)境内にて3年振りに恵比寿講が開催されました。そこに、こちらも芝宮では3年振りに「ジュニアエコノミカレッジinすざか(以下ジュニエコと記します)」も開催されました。ジュニエコは、弊社社長も所属・卒業した須坂商工会議所青年部(須坂YEG)主催の事業で今年で第16回目を数えます。
  

チラシ裏面

ジュニエコとは、子ども達の商売体験プログラムになります。
詳細は下記の「NPO法人ジュニアエコノミーカレッジ」のHPをご覧ください。
https://jec-net.com/about_jec/

ジュニエコ販売ブース入り口の立て看板

 今年は須坂市内森上小学校で10チーム(会社)、豊丘小学校で5チーム(会社)が参加しています。(但し、この日は豊丘小学校は都合により延期となり、森上小学校の10チームの販売となりました。)
 社長が須坂YEG現役メンバーだった頃と比べて、昨年・今年は各小学校共に授業の一環として取り組んでいるので、青年部メンバーは平日に学校に出向く事になり、以前とはまた違った大変さがあります。

販売ブースの立て看板

 弊社は、第2回時のコースター、第3回時の木製ペンダントの協力以来たいへん久々に今回協力要請を受けました。
 子ども達(会社名「Nature」)が最初に考えて来た商品が写真立て・お椀・木製マグカップでしたが、轆轤(ろくろ)設備の無い弊社にはお椀とマグカップは製作できず、コースターなどを提案させて頂きました。

ジュニエコののぼりとブースの人出

 子ども達は保護者の意見も聞きながら、最終的に4つの商品に決定となりました。その商品が、まな板・鍋敷き・写真立て・コースターになります。
 

ジュニエコブースの人出(結構、お客さんに来て貰っています!)

 最初に相談が有ったのが、9月下旬、商品決定が10月上旬、サンプル期限が10月中旬、商品納品が10月28日(金)と時間的にも(予算的にも!?)非常にタイトな中、地域貢献チームのメンバー中心に殆どの社員が携わって、間に合わせてくれました。

まな板(スプルス材) ¥700/枚

 納品後、今度は子ども達が自分達で写真立てのパーツを組み立て、全商品に四つ葉のクローバーを掘り込み、鍋敷きとコースターには塗装も施しました。一品一品『微妙に異なるクローバーの掘り込み』という付加価値を付けて世界に一つだけの商品に仕上げておりました。子ども達も時間的に相当にタイトだったかと思われます。

写真立て(ナラ材) ¥800/枚

 当日の販売時間は10:00~15:00なのですが、自分が到着した10:30過ぎには10チーム中既に1チームが完売しておりました。今回はお弁当を企画したチームが多かったのですが、例年通りお弁当やクッキー等食べ物を企画したチームから完売し、NatureやTシャツ販売、可愛らしいヘアーゴム販売のチームは苦戦していました。

鍋敷き(ゴム集成材) ¥700/枚

 それでも、12:15頃最後まで残っていたNatureとTシャツ販売のチームがほぼ同時に完売し、全10チーム完売となりました。
 すんなり完売できず、苦労したNatureの社員の5人に、「苦労したからこそ得られる感動とお父さんお母さんがお金を稼ぐ大変さを身を持って知る事が出来て、一番有意義だったと胸を張って欲しい。」と心底思います。

コースター(米ヒバ材) ¥400/枚

この事業に関わってくれた須坂商工会議所青年部の現役メンバーと協力してくれた弊社社員達にも心より感謝申し上げます。
 あとは、楽しいまとめセミナーで売上金の計算と配分ですね。各チーム(会社)のみんな、最後まで気を抜かずに頑張りましょう!

コースターを2枚購入させて頂きました!

わーくわく臥竜山に協力致しました!!

 令和4年10月29日(土)、長野経済研究所主催、須坂商工会議所青年部他共済の『わーくわく臥竜山』に地域貢献チームの4名が休日出勤して対応してくれました。「わーくわく」とは、子ども達に職業体験をして貰って(キッザニアの縮小版)、キャリア教育を体験して貰うイベントで「WORK(ワーク)」と「わくわく」を掛け合わせた造語になります。昨年までは須坂商工会議所青年部が主催しておりましたが、今年は補助金の関係からか(!?)、八十二銀行グループである長野経済研究所が主催となっています。

わーくわく臥竜山のポスター

 弊社は「わーくわく○○」事業には今回が初参加になります。「木製コーナーラックの製作体験」講座を企画し、10歳の小学生男子2名、13歳の中学生男子1名と保護者2名の合計5名にご参加頂きました。

会場付近(臥竜山登り口)に置かれた案内看板
受付の案内ボードほか
講座の内容と時間配分

 全員揃って講座が始まると、リーダーの酒井の方で会社紹介と担当する社員の自己紹介&何故この会社に入社したのかその動機を発表してから、作業に入りました。

会社紹介で配布したチラシ

 子ども達はあまり木工道具を使った事が無いらしく、最初はおっかなびっくりな様子でしたが、一人一人に弊社の社員が付いて説明、模範実演して、徐々に打ち解けて来ました。サンダー(やすり)掛けは直ぐに慣れて各々が納得するまで掛けて貰いました。

やすり掛けの様子

 次に、組立てる為に脚部にダボの打ち込み作業に移りました。玄能をおそるおそる振り下ろしていましたが、組立の頃には勢いよく振り下ろしてパーツをピタッと接合する事が出来ました。

組立て始めたところ

 正直自分はダボと接着剤による接合だけでも十分(に持つ)と思いましたが、チームでは敢えてビスでも締め付け、そのビスを見せない様にビス頭に塞ぎのダボを詰め込んで、はみ出たダボを切断、再度サンダー掛けで平らにして組立完了という盤石な組立て方法を採用しました。これなら多少乱暴に扱っても分解してしまう事はありませんね。安全性を高める選択をしてくれたメンバーに感謝です。

組立後に、はみ出たダボを切断の様子

最後に天然塗料のリボス塗料をウェスに含ませて手で擦り込む様に塗って完了しました。
子ども達も講座の始めは多少緊張していましたが、最後は伸び伸び楽しんで製作してくれていました。また、保護者である2名のお母さん方が子ども達以上に満足している様で何よりでした。

最後に塗装(リボス塗料)をして完成

 今回、傍から運営状況を見ていて、子どものいる主婦社員がまず保護者と打ち解けており、その後独身の3名の社員もそれぞれお母さん方と上手にコミュニケーションを取っており、社員達のコミュニケーションの取り方には正直驚き、新たな発見でした。
やはり、子ども達に教えるという事は自分達も成長出来ますね!!

参加者、運営者共に自慢の力作を手に集合写真

 子ども達も保護者も大満足の様で、この事業に参加して本当に良かったと思いました。
 この事業を企画・運営頂いた長野経済研究所・須坂商工会議所青年部のご担当者と関わってくれた弊社地域貢献チーム始めとする社員達に心より感謝申し上げます。

最後に主催して頂いた長野経済研究所のホームページから本事業のページを下記にご紹介いたします。
わーくわく臥竜山の紹介PDF
http://www.neri.or.jp/www/contents/1663834235853/files/syokugyoutaiken.pdf

弊社の紹介ページ

http://www.neri.or.jp/www/contents/1663727848400/index.html

令和4年度の高甫小学校クラブ活動 、始まりました!

令和4年6月9日(木)、本年度もお隣高甫小学校の学社連携のクラブ活動が始まりました。


 ありがたい事に、 6つのクラブの中で最多数の児童に希望して頂きました。(先日、オカリナクラブ講師の永山さんの 素敵な( 生のオカリナ)演奏を聴かせて頂き、そちらのクラブの方が内容的に素晴らしいように思うのですが・・・!?)
弊社地域貢献チームが関わって来た一昨年から3年連続おもちゃクラブを希望している児童もいるという事で、一昨年、昨年とは違うおもちゃ作りを考えるという事で、担当者は苦心したようです。

おもちゃクラブ参加児童全員の前で説明する地域貢献チームリーダーの社員

そして、今回考案したのが「ペットボトル飛行機」!
よもやの木を全く使わないおもちゃに「それはどうなのか?」とも思いましたが、今年の地域貢献チームに全てお任せしているので、口出しせずに様子を見守っておりました。

熱心に製作している様子

児童に1本のペットボトルからこの飛行機を作ってもらうには、時間的にも安全的にも難しいので、事前にチームメンバーの方でパーツを作っておき、このクラブ活動の時間で色付け、組立を行いました。

ペットボトルを輪切りしたパーツ同士をストローで繋げて、フレーム完成です

上記写真のようなフレームだけでも飛ぶのですが、飛行機に見える様に紙で作った主翼を貼り付けて完成させます。

主翼に好きな模様を描いて切り回しているところ

ペットボトル飛行機が完成したら、めいめい飛ばし合います。自分で作ったオリジナルの思い入れのある飛行機を飛ばす時間は、子ども達にとっても最高に楽しい時間です! 
子ども達の嬉しそうな楽しい歓声が聞こえて来て、チームメンバーの苦労が報われる瞬間です。\(^o^)/

出来上がった飛行機を飛ばし合っている様子

最後にアンケートを記入して、本日のクラブ活動の時間終了です。
たいへんにご苦労頂いた地域貢献チームの皆さん、本当にお疲れさまでした。
そして、子ども達の最高の笑顔の為にありがとうございました。

本年度も高甫小学校クラブ活動に協力しています!

 令和3年度も地域貢献チームを中心にお隣の高甫小学校 学社連携クラブ活動に協力しています。
今年は、6月17日に開校式と初回授業、2回目が7月15日、3回目の9月9日(新型コロナの感染レベルが上がった事により中止)、4回目が10月14日、5回目が11月4日、最終第6回(閉校式共)が11月18日の予定となっており、13名の児童に希望して頂きました。

組み方の説明をする地域貢献チームのメンバー

今年は1・2回目で割りばしを使ったゴム鉄砲を製作し、実際に的当て大会、先日10月14日の第3回は、同じく割り箸を使ったマジックハンドを製作致しました。
自分たちで作ったマジックハンドで紙コップを掴んで、タワーを組み上げてもらいましたが、子ども達の楽しそうな表情に、こちらも充実感と幸せ感を感じますね。
地域貢献チームの皆さん、準備、運営等本当に大変な中、ありがとうございます。

マジックハンドで紙コップタワーを組み上げます

本年度も来月のあと2回で終了です。
コロナ禍による中止もなく、最後まで自分達も楽しみながら、無事に閉校して欲しいと切に願います。

授業最後にクラブカードに感想等を記入します

高甫小学校クラブ活動支援に協力しています

令和2年9月10日(木)、弊社お隣の高甫小学校4,5,6年生対象の学社連携事業であるクラブ活動の開講式があり、弊社は地域貢献チームが木工でおもちゃ(木製パチンコボール)を作る「おもちゃクラブ」を担当いたしました。これは、予てより高甫地域公民館竹前館長から「子ども達に教えるクラブの一つを木工で何かを作るような事で担当して貰えないか?」と依頼されていて、コロナ禍の本年度は例年より3カ月遅れで先日開催されたモノです。

「おもちゃクラブ」活動の様子

 この日の為に、3名のチームメンバーは子ども達に何を作って貰えれば喜んで貰えるのか検討し、試作品も自分たちで製作して、初回のクラブ活動に臨みました。

「おもちゃクラブ」には9名の児童が参加してくれて、慣れない手つきで金槌等使っていました。やはり、子ども達の笑顔ってとてもいいですね!!

社員が児童に当て木を使ってパーツを盤に留める方法を説明しています

 3回のクラブ活動で木製パチンコボールが完成して、実際に遊ぶ予定との事です。今回はパチンコの盤の製作まで行いました。次回でペースの速い子は完成しそうですね!?(完成品の写真は子ども達の完成までお待ちくださいね。)

 このように子ども達に教える事は自分達も大いに勉強になりますね!

パチンコ盤の製作の様子

 準備、運営等たいへんにご苦労頂いた地域貢献チームの3名の社員に心から感謝致します。そして、次回以降もよろしくお願いします。


『須坂まちゼミパワーアップ作戦』に掲載されています

まちゼミの幟を掲げました
まちゼミチラシ 先頭ページ

令和2年度は新型コロナウィルスの影響で、従来の須坂商工会議所主催の「まちゼミ」は残念ながら中止となってしまいました。
 ですが、盛り上がって来た「まちゼミ」の灯を消さない為に、まちゼミ世話人の方々が立ち上げてくれたWEBによる『須坂まちゼミパワーアップ作戦』のWEBページに弊社も掲載されています。(出前「まちゼミ」には工具等の持ち出しが難しい事もあって辞退させて頂いております。)
 下記にそのページアドレスをお知らせいたします。

https://guide.suzaka.or.jp/machizemi?fbclid=IwAR0CoyRCSW4jYe7Nv6rvQuuBxhuIV6Y_pLfBoUFut2_QW9MCypXQrF3gCQk

facebookでは

https://www.facebook.com/suzakamachizemi/videos/267146994373457

Youtubeでは、

https://www.youtube.com/watch?v=OAiiqsZbCkU


 弊社のページ(取組)だけでなく、須坂市内の各企業の取組状況をご覧頂ければ幸いです。

弊社の掲載(36番)されているページ

 令和2年7月20日~8月16日まではまちゼミ訪問スタンプラリーも開催され、こちらにも協力させて頂きます。
 まちゼミの灯が継続され、アフターコロナの時に大々的に再開できます事を望んでおります。

チラシ最終ページ

街ゼミ初めて開催しました

 先日、須坂商工会議所主催の街ゼミにエントリーした記事をアップしましたが、去る令和元年8月7日(水)10:30~12:30、弊社休憩室にて街ゼミが(弊社にとって)初めて開催され、参加頂いた市民の方に写真立てを作って頂きました。当日までにお一人のキャンセルがありましたが、4組の方に写真立てのカット、組付け、塗装、紐通し金具の取付、紐通し迄体験して頂きました。

写真立て作りの作業手順

 当初の予定では、12:00に完了する予定でしたが、教える側の我々スタッフが初めての体験で不慣れだった事や角部のトメ切り(45度にカット)が組んだ際に微妙に隙間が空いてしまいその対応等に時間が掛かった事などにより、30分ほどオーバーしてしまいました。

 それでも、最後には皆さん力作が出来上がりまして、ご満足頂けたようです。ご参加下さった市民の方の笑顔を見る事が出来て、担当した地域貢献チームのスタッフにも充実感があったかと思います。

フレーム材のカット作業の様子

 この事業は、我々教える側にも相当に学びがありますね。次回までに一層喜んで頂けるようによりブラッシュアップして参ります。

 準備、運営、片付け等多大にご苦労頂いた地域貢献チームの社員に感謝致します。

このような写真立てを作って頂きました

須坂小学校6年生児童の職場体験学習受入れ

今年も須坂中央地域づくり推進委員会等が主催する、須坂小学校6年生児童の職場体験を令和元年8月2日に受け入れました。

昨年までは、社長が窓口となって児童を受け入れ、コースター等を製作して貰っておりましたが、今年から、地域貢献チームが受入日や作業内容等主体的に決定しました。

Tさんという女の子が来て下さり、自分で加工した写真立てを組み立てたり、実際の仕事の一部として掃除、部材のサンダー掛け、家具の芯材作りなども体験してもらいました。

社員の説明を受けながら、写真立てを製作している様子

当日は、猛暑日になりそうなほど暑い日でしたが、事故やケガも無く無事に終える事が出来て、良かったです。思い入れのある写真立てに、Tさんにとって素敵な写真を入れて貰えれば・・・と思っております。

木工機械内部の木屑を吸い込んで綺麗にして貰っている様子

後日、このTさんから下記の感謝状が届きました。
感謝状を頂けると素直にうれしいですね。

街ゼミにエントリーしました!

街ゼミ募集チラシ表紙

今夏の須坂商工会議所主催の街ゼミにエントリーしました。
弊社は、フォトフレームの製作体験という事で、5名の方を募集しています。
申込みは本日9:00〜となっております。お近くの方は是非どうぞ!(弊社の枠で「信州須坂老舗百年會」の表記を忘れられているのは、会議所のご愛嬌ですかね!?)
また、他の参加される会社も興味ある講座ばかりですね。どの講座も賑わって欲しいと思います。

弊社の掲載されているページ

地域貢献チームの議事録を下記に添付します。

メールアドレス sekimoku@stvnet.home.ne.jp TEL 026-245-1096 fax 026-248-4393
〒382-0044長野県須坂市大字八町字花田北1903‐1

PAGETOP
Copyright © 株式会社 関木工所 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.